現在大人気のミックス犬。紀元前400年には存在していたと言われているパグ。ナポレオンとの逸話もあるほどです。そんなパグとチワワとのミックス犬、チワパグです。パグチとかパグチワなどとも呼ばれることもありますね。日本国内での犬の人気ランキングでトップ10に君臨してくるチワワとパグのミックス犬です。
チワワの特徴
チワワは日本国内で大大大人気の犬種ですよね。まずはチワワの特徴が気になる方はこの記事をご覧ください!
そして釈迦に説法かもしれませんが、チワワの可愛い動画もご紹介
@586_kohastagram ひとくちちょーだい!🍠#チワワ #ロングコートチワワ #チワワのいる生活 #ペットのいる暮らし #치와와 #chihauhua #犬のいる生活 #愛犬 #一口ちょうだい ♬ anone,mamakiite - Natty Patty
こんなんされたらもう仕事にいけなくなってまうやろぉ〜〜〜。
パグの特徴
パグと言えば、あの鼻が潰れてたようなクシャっとした顔が特徴ですよね。ブスかわちゃんなんて言われていますがあの一見ちょっとブサイクちゃんなところがまた愛おしく人気があります。紀元前の中国でも大切に飼われ、ナポレオンの妻の命を救ったことでも有名です。そんなパグの特徴が気になる方は次の記事をご覧ください!
そしてパグの可愛い動画もご紹介
@sena0905__2127 しーちゃんの構っての合図#犬のいる暮らし #パグ #ベトナム人彼氏 ♬ オリジナル楽曲 - せな
気まぐれなところもあるパグですが、とても愛嬌のあるワンちゃんです。こんなにかまってかまって言われたら勉強投げ出したくなっちゃいますね。
チワパグの特徴
ではではチワパグはどんなワンちゃんなのでしょうか?チワワにはチワワの、パグにはパグの特徴がありますが、チワパグはどちらかというとパグの血を濃く受け継ぐことが多い見た目をしています。まずは動画をご覧ください。
@korosuke_chiwapagu #チワパグ #ここほれワンワン ♬ Ningentte Ii na - Suginami Junior Chorus
@weareone_morinomiya ガーネット🐶チワパグ♀❤️ #ペットショップ #weareoneもりのみや #犬の家 #もりのみやキューズモール #大阪 #仔犬 #仔猫 #puppy #わんこのいる生活 #いぬとっく #ねこのいる生活 #ねことっく #tikdog #tikcat #チワパグ #パグチワ #ハーフ犬 ♬ オリジナル楽曲 Twitter きて 🤍 - 進撃のみぃ📛🍼
2つの動画でポメチワをご紹介しましたが、やはり全体的な見た目はパグらしいですよね。でも顔を見てみるとチワワっぽい一面もありますよね。小型犬と小型犬の掛け合わせなのでチワパグも自ずと小型犬になります。
チワパグの見た目
チワパグは大きさがおよそ25センチ前後で、体重は5キロ程度です。チワワとパグのミックスなのでサイズ感はおよそ各々の中間くらいになるということですね。チワパグの全体的な特徴はパグらしい子が生まれやすいです。顔だけチワワっぽいね〜っていう感じになることが多いようです。パグが強めに出るので、体つきは筋肉質で顔にもシワがあるわけですがくりくりな目つきや鼻口がチワワっぽくなるワンちゃんが多いです。被毛はどちらに似るかにもよりますが、パグに似ることが多いチワパグは短毛のダブルコートが多いので短いながら抜け毛も多いです。被毛カラーはバリエーションがとても多く、チワワは被毛には制限もなくあらゆるカラーがありますが、パグに似るとなるとシルバー、アプリコット、フォーン、ブラックなどの種類があります。2色のパーティカラーや3色のトライカラーになる可能性もあります。
チワパグの性格
初心者でも飼いやすいと言われているチワワとポメラニアンのミックスですから、基本的には性格で悩むことはほとんどないかと思います。チワワとパグの性格のどちらを受け継ぐかによってどんな性格になるのかも変わってきます。
チワワに似れば
- 甘えん坊で放置されるのが嫌い
- 他人に対しては用心深くちょっと神経質なところがある
- 家族の愛が強ければ強いほど絆も強くなる
- 感受性がとても豊か
という性格になるでしょうし、
パグに似れば
- 大胆である
- 社交的で愛嬌がある
- 冷静で精神的に安定している
- 攻撃的にはならないが勇敢である
- ちょっと気まぐれ
などの特徴が出るのではないでしょうか。どちらに似ても家族に従順で可愛い家族の一員となります。
チワパグの飼い方(しつけ・飼育環境)
基本的には初心者でも飼いやすいワンちゃん同士のミックスですので飼いやすいわんちゃんであることは間違い無いです。どちらに似ても人懐っこいですし家族のことは大好きですので可愛い家族の一員になることは間違いなしです。チワワに似ればちょっと神経質になることもありますし、パグに似れば勇敢でポジティブな子になることでしょう。いづれにせよ子犬の頃からしっかりと社会化をさせてあげることで無駄吠えもなくなりますし、ワンちゃん自身もストレスなく生活できると思います。家庭で飼うときは室内飼いになると思いますがチワワのような小さいわんちゃんなので家庭内での高すぎる段差には注意してくださいね。
チワパグの散歩・運動量
チワパグは小型犬です。ですのでたくさんの運動量が必要なわけではありません。普段の短い散歩だけでも運動量としては十分ですし、何なら散歩をしない日があっても運動量という観点からいえば問題ないです。家の中で走り回るだけでも運動量は十分とも言えます。特にチワワやパグのような小型犬は関節もあまり強くはありませんので逆に激しい運動をやりすぎるもの体に良くないです。ただ外に出ないとストレスが溜まりますし肥満になりやすい体質でもあるので、運動量はきちんと確保してくださいね。チワパグは活発で遊び好きなのでたくさん遊んであげてくださいね。何より社会化の一環として散歩の機会はきちんと持ってくださいね。1日1回20〜30分程度散歩をすれば十分です。
チワパグの食事
これはポメチワに限らず全てのワンちゃんに言えることですが、それぞれのワンちゃんが理想体型になるように健康管理をしてあげてください。これは飼い主の役目です。ワンちゃんは与えればそれだけ食べてしまうので、ワンちゃんが欲しがっても食事はこれだけだということを覚えさせてください。ドッグフードにはきちんと体重あたりの食事量というものが記載されていますので、自分の飼っているワンちゃんの理想体型はどの程度でどのくらいの食事量を与えるべきかを考えて管理してあげてくださいね。
少しでも健康に気を使いたい!という方はドックフードにもこだわってもいいかもしれません。量より質、ということですね。愛犬は少しでも長生きしてほしいですよね。参考までにおすすめのドックフードをご紹介します。
モグワンドッグフードはユーザ−800名の90%以上がこんなの初めて!と感嘆したドライフードなのです。ドライフードというと消化があまり良くないイメージですし、なんとなくこれで健康的な食事が取れているのだろうか?という疑問を持ってしまうのは否めないですよね。でもご安心を。穀物は不使用ですし、食材もヒューマングレードのものをふんだんに使用しているんですね。じゃあヒューマングレードの食材ってなんなのよってことですよね。
鶏肉 :ワンちゃんは肉食動物。脂肪が少ない高タンパク質な良質な鶏肉は健康的。ビタミンも豊富です。
サーモン :サーモンには健康に良いDHA やEPAが含まれています
ココナッツオイル :三大栄養素が必要なのは犬も同じ。脂質も取る必要があります。だったら良質なココナッツオイルが最適
りんご :クエン酸、リンゴ酸、ポリフェノールが含まれており若々しさを維持してくれます
かぼちゃ :植物繊維で腸内を綺麗に!
海藻類 :ミネラルのほか、、犬の体内で合成できないオメガ3脂肪酸も含まれています
これらの食材が含まれているんですよ。もっと細かくいうともっと含まれているのですが主要なところを挙げてみました。これってまるで人間の食事じゃないですか。むしろ人間ですらこんなにきちんと栄養を取れていない人がほとんどな現代人。犬の食事から自分の食事を考える良い機会にもなるのではないかなと私自身も考えております。是非一度お試しください。
チワパグのケア
こちらもチワパグに限らず全てのわんちゃんに言えることですが、ワンちゃんのケアとして
- 被毛に対するケア
- 歯磨き
- 耳掃除
- 肛門や皮膚全般に対するケア
- 爪切り
- シャンプー
が絶対必要なものです。被毛に対してのブラッシングや歯磨きは毎日行い、肛門や皮膚などにも汚れが溜まっていないかは頻繁にチェックしてあげてください。耳掃除や爪切りはタイミングを見て行い、シャンプーは季節にもよりますが1ヶ月に1〜2回行ってあげるといいでしょう。チワパグは特にトリミングが必要な犬種ではないのですが、親チワワがロングコートのチワワだったらその子のチワパグもロングコートになることもあるのでその時はトリミングが必要となります。いづれにせよ美しい見た目を維持するために被毛のケアはしっかり行ってくださいね。
チワパグの病気・寿命
チワワもポメラニアンも比較的長生きの犬種ですので、ポメチワも13年前後くらいが寿命と言われています。またチワワとポメラニアンの子供なので、
- 壊死性髄膜脳炎
- 短頭種気道症候群
- 膝蓋骨脱臼
- 骨折
- 白内障
- 角膜炎
- 涙目やけ
- 水頭症
- 尿路結石症
- 低血糖症
- 気管虚脱
- 僧帽弁閉鎖不全症
などの病気には要注意です。
まとめ
チワパグについてご紹介いたしました。人と違う犬種が飼いたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。